我が家の斜め裏の義母宅の庭と家庭菜園にモグラが出没するようになってもう10年以上経ちます。
我が家と義母宅との間には、小さな川が流れているので、モグラが、我が家の庭に進出して来ることは、これまで無かったです。

それが、今年三月に川の護岸工事があり一時的に水をせき止めていました。
その時に水の無い川底を歩いてきたのか、我が家の庭にもモグラが、出没するようになりました。
いったい何匹いるのか、毎朝、庭をチェックするとあちこち土が盛り上がっている箇所があります。
芝生も盛り上がっています。
モグラの嫌いなカプサイシンの臭いを付けた杭を義母が50本購入し、半分分けてくれましたが、全く効果無し。
主人が、ペットボルトを利用した罠を作ってくれましたが、それにも引っかからず、今のところ打つ手無しです。
コレと言って被害は無いのですが、肥沃な土を作ってくれるミミズが、食べられてしまうのが、心配です。
球根は、ウチのワンコ達にも毒ですが、モグラにも毒なのか、埋めても埋めても掘り出してあります。
植えっ放しでも問題の無い水仙の球根も毎朝、掘り出してあるので、洗って乾かして暫く保存することにしました。
どなたか、モグラ撃退法をご存じないですか。

テラスメープルとテラスライムの伸びきった茎をバスケットの周りに巻きつけました。

一冬、戸外のビニールハウスに置いていたら寒さに耐えられなかったのか枯れてしまったように見えたハイビスカス。
切り戻して様子を見ていたら復活して茎が伸び葉が、茂って、それだけでも嬉しかったのに、花が咲きました。

これだけは、名前を付けて保存しておかなくても何の種なのか、一目でわかります。
今年もフウセンカズラの種をたくさん採取しました。
にほんブログ村